2020年度修了生の声

  • 投稿日:
  • by

卒業式.jpg★英語教育学専門の博士前期課程を修了しました、橋崎と申します。英語教育学コースを修了して感じたのは、授業の質が高いこと、また研究科の先生方のサポートが手厚いということでした。授業は、ありがちな受け身な知識を詰め込むものではなく、自らの計画を発表し、ほかの学生の発表に対する意見をする能動的なものが主でした。また、プログラミングや統計など、一般企業に就職したとしても活かせるような、実用的な授業も多くありました。指導教員となっていただいた先生は、親切かつ熱心に指導をしてくださり、指導教員以外の先生方も嫌な顔一つせず質問や相談に乗って下さいました。2年間という短い期間でしたが、英語能力、論理的思考能力、統計能力などの多様なスキルが身につき、今後の人生に役に立つとても有意義な経験ができました。(橋崎諒太郎)



★長いようでとても短い2年間だったように思います。入学当初は、わからないことがたくさんあり、戸惑うことがありましたが、同期と支え合う中で学びを深めることができました。また、英語教育について、先生方や先輩方をはじめとする仲間たちと議論し合いながら、お互いを高め合うことができた2年間だと感じまし修了式 岡本さん.jpgた。
研究では、自分が苦手な統計分析を先輩が熱心に教えてくださったことや、先生に研究の相談に乗っていただいたことも、とても印象に残っています。
大変なことのほうが多い2年間ではありましたが、とても充実した2年間でした。(岡本実希)

英語教育学分野の博士前期課程の在学期間中は、今までの人生で一番幸せで充実した期間でした。第二言語習得研究の知識だけではなく、研究のために、統計学やプログラミングを勉強した経験は、これからの人生でも非常に役に立つと思います。英語教育学分野の先生は、知識が豊富で、学生に対してとても優しくてcho.jpg、細かいところまで研究の指導してくださいました。授業の合間や基礎研などで、いつも先輩や同輩と議論し合っていました。相談にもよく乗っていただきました。M2に入って、コロナ禍でも、ZoomとSlackと通じて、先生や先輩たち気軽に連絡ができ、授業の質は一切落ちませんでした。とても貴重な経験だと思っています。ありがとうございました。(張瓊支)